会社概要 >
TSH研究所 >
加西工場の紹介 >
アクセスマップ >
業務用について >
お問合せ >
採用情報 >
だし屋の社長の独り言
ヘルシーショック
研究所便り
マエカワテイスト 株式会社
兵庫県姫路市土山 6-4-1
TEL 079-296-3927
FAX 079-298-9848
E-mail:
info@taste.co.jp
Vol.33
■ 天然だしと加工だし
2017.04
●「天然だし」とは
1300年前の「堅魚煎汁(かつおのいろり)」に習い、だし原料を熱水抽出した
だし汁が「天然だし」と言えます。
これに対して何らかの化学的な技術を用いて作られただしを、
小社では「加工だし」と呼びます。
●「でん粉」の場合
でん粉そのものは天然食品ですが、化学的な技術を用いて製造された物もあります。
いろんな意見が出て検討されて来ましたが、最終的には化学的な技術を用いて作られた
下記の11種類の素材は「加工デンプン」という食品添加物表示が義務付けられました。
第1表 加工デンプン(食品添加物指定)
・アセチル化アジピン酸架橋デンプン
・アセチル化リン酸化架橋デンプン
・アセチル化酸化デンプン
・オクテニルコハク酸デンプンナトリウム
・酢酸デンプン
・酸化デンプン
・ヒドロキシプロプルデンプン
・ヒドロキシプロプル化リン酸架橋デンプン
・リン酸モノエステル化リン酸架橋デンプン
・リン酸化デンプン
・リン酸架橋デンプン
2017 前川TSH研究所調べ
●「加工だし」とは
食品表示で最も関心が高い語句の一つに「食品添加物」が挙げられます。
その対極として使用される語句は「無添加」という表示です。
「加工だし」は「無添加」表示は可能ですが、
化学的な技術を使って作られた加工食品であり、議論を醸し出しています。
小社におきましては下記のように区分しています。
そして、料理教室や学校教育を通じて「天然だし」を普及して参りたいとの思いです。
2020年東京オリンピックには世界の人たちが日本へ訪問されます。
その際には是非、天然だしでおもてなしをしたいと言うのが私の願いです。
伝統製法の日本のだしを伝えて参りたいと思います。
第2表 天然だしと加工だし区分表
化学的な技術を不使用
<天然だし>
●かつおだし
●こんぶだし
無添加
表示
化学的な技術を使用
<加工だし>
●酵母エキス
●タンパク加水分解物
●発酵分解物
●アミノ酸液※
無添加
表示可能
<添加物>
●グルタミン酸ナトリウム(MSG)
食品添加物
表示
※MSG等食品添加物を含まないもの
2017 前川TSH研究所調べ
マエカワテイスト株式会社 前川TSH研究所 前川隆嗣
だし屋の社長の独り言のバックナンバーはこちら
インフォメーション詳細はこちら
copyrights (c)all rights reserved by maekawa taste co.,ltd.